Siebold-Seminar No. 135
Montag, 19. Februar 2018, 18:30–20:00 Kamiuchi Toshiro: „Digitale Technologie für die Erschaffung und Wiederbelebung dieser Welt: Archive anlegen, Wissen teilen und Werte schaffen“ (Teil 2)
Seit Beginn des Siebold-Seminars in Japan 2005 stand die Problematik der Archivierung als Thema zur Debatte unter der Ankündigung: „Eine weitere Zielsetzung ist es daher, auch über die Möglichkeiten der Digitalisierung und einer freien Archiv-Software zu diskutieren, die mit Hilfe von IT eine interdisziplinäre Siebold Forschungsplattform bilden könnte. Die umfangreichen Sammlungen und Forschungsmaterialien Siebolds könnten somit als Gemeinbesitz einem internationalen Kreis zur Verfügung gestellt werden.“
Dr. Kamiuchi Toshiro ist derzeit Präsident der International DIS Laboratory Co. Ltd., die zur Erhaltung großer Meisterwerke in der Welt, historischer Kunstsammlungen und Dokumente durch Anwendung von digitaler Bildaufzeichnungstechnologie beiträgt.
Zuvor war er in Hitachis R&D Abteilung tätig und hatte an der Universität Florenz, an der Tokyo Universität, am National Institute of Informatics und am International Research Center of Japanese Studies (Nichibunken) Gastprofessuren inne. Außerdem war er Trustee am Asia/Pacific Cultural Center der UNESCO.
Dr. Kamiuchi spielte eine Schlüsselrolle in der Entwicklung der japanischen Computerkontrollsysteme des Shinkansen. Er war verantwortlich für die Digitalisierung des japanischen Nationalschatzes „Bilderrolle der Geschichte des Prinzen Genji“ und Leonardo da Vincis Gemälde „Die Verkündigung“. Darüber hinaus erlangte er Bekanntheit als Organisator der da Vinci-Ausstellung in Tokyo als Teil von „Primavera Italiana 2007“, die mit großem Interesse und Erfolg bedacht wurden. Für seine Verdienste erhielt er den „Ordine della Stella della Solidarietà Italiana“.
OAGドイツ東洋文化研究協会は、明治6年、在日ドイツ人外交官、学者, 貿易商による設立以来、伝統の研究会を開催しています。シーボルト・ゼミナール(日本語使用)は、毎月一回(原則第2月日)開催されます。120回を超える講座に成長し、世界で唯一のシーボルト・ゼミナールと云われ、その存在は、ドイツでも知られています。
当ゼミナールは「日本におけるドイツ年2005-2006」の日独シーボルト・シンポジウムを契機に誕生し、タイトルの「シーボルトの全体像を探る」とともに「もう一つの目的は、IT技術の進歩を駆使した学際的研究体制の確立と膨大な資料、研究成果を人類共有の知的遺産として自由に活用できる―ITフリーソフトウェア―を実用化し、世界に情報を発信し、国際理解に貢献する組織的活動の糸口を探ること、その具体的技術とシステムを討議する」とされており、この度、原点に立ち返るシリーズの第二回講演を行います。
講師の言葉から:日立製作所にて新幹線の列車の運行をコントロールする高信頼制御用計算機システムの開発に携わる。その後、歴史的なアート作品や貴重な資料をデジタル化するための最先端のDIS (Digital Image System) 技術を開発。国宝『源氏物語絵巻』のデジタル化やレオナルド・ダビンチの名画『受胎告知』のデジタル化プロジェクトを手掛けた。このデジタルアーカイブをもとに、東京大学総合研究博物館での『デジタルとミュージアム展』、東京国立博物館での『ダビンチ展』、『日伊リアルタイムシンポジウム』その他を企画、実施。時間と空間を超える(千年を超える平安時代や地球の裏側とコミュニケートする)活用例として、好評を博した。21世紀、世界は工業化社会から情報化社会に移行中。過去には、長い16世紀を経て科学革命/産業革命が起り、農耕社会から工業化社会に移行した。今は、情報革命のさなかにあります。ここで大事なのが、知の革命、すなわち、Sharing Wisdoms, Creating Values であると考えています。この講演では、デジタルアーカイブの技術、実例、活用、問題点、将来の方向性などについてお話します。
テーマ『デジタル技術による創造と再生。その2』
講師 工学博士 神内 俊郎 株式会社 国際DIS研究所 代表取締役
とき 2018年2月19日 (月) 18:30-20:00
ところ OAG・ドイツ文化会館4階 ゼミナール・ルーム
かいひ 無料