Siebold-Seminar No. 150
Samstag, 14. September 2019, 15:00–18:00 Festvortrag anlässlich des 150. Siebold-Seminars
In diesem Monat wird der Begründer des Siebold-Seminars,
Herr Yoshikazu Ishiyama,
anlässlich der 150. Vortragsveranstaltung einen Festvortrag halten zum Thema:
„Neue Erkenntnisse zur Siebold-Forschung“
Philipp Franz von Siebold verstand die Resultate seiner Japanstudien als globalen Gemeinbesitz und damit als einen Beitrag zu einem weltweiten interkulturellen Austausch. Gleichzeitig diente seine Forschung zum Verständnis des Fremden. Er schreibt:
„Bei meiner plötzlichen Abberufung im Jahr 1862 von Nagasaki nach Batavia ließ ich alle meine wissenschaftlichen Notizen, die ich zur Vollendung meines großen Werks zusammengetragen hatte, auf Japan zurück, in der Hoffnung dahin zurückzukehren.“
Leider war es ihm nicht möglich, das Nippon-Werk abzuschließen, aber auch ohne diesen Abschluss wurde seinem Werk von der wissenschaftlichen Welt Anerkennung gezollt. Das Journal Asiatique schrieb im Dezember 1861, dass es unter allen Arbeiten über Japan keine bemerkenswertere und dem Studium würdigere gäbe als Siebolds Nippon-Werk (Körner).
Herr Ishiyama hat beschlossen, seine gesamten Abzüge von weltweit gesammelten Originalschriften dem OAG Siebold-Seminar zu schenken.
Parallel zum Vortrag werden die Original Nippon-Ausgaben der OAG-Bibliothek ausgestellt.
『 シーボルト・ゼミナール150回記念講演会並びにレセプションのご案内 』
OAGドイツ東洋文化研究協会は、明治6年、在日ドイツ外交官、学者、貿易商により設立され、以来、伝統の研究会を開催しています。シーボルト・ゼミナール(日本語使用)は、毎月一回 (原則第2月曜日) 開催され、どなたも随時参加できます。150回を数える、幕末・明治にわたるシーボルトが研究した様々なマターをテーマとする講座に成長し、世界で唯一のシーボルト・ゼミナールと云われ、その存在はドイツでも知られています。
ここに、15年にわたりご支援いただきました講師の先生方、参加者、またドイツ連邦共和国大使館にお礼を申し上げます。記念講演会とささやかなレセプションを開催いたしますのでお誘い合わせの上ご参会いただきますようお願い申し上げます。
演 題: 『シーボルトの書簡類をめぐって 』― 200通をこえる再検証から ー
講 師: 石 山 禎 一 先生 (シーボルト・ゼミナール創設者)
と き: 2019年9月14日(土) 15:00-16:00(記念講演)、16:00-18:00(レセプション)
ところ: ドイツ文化センター/OAGハウス1階 ホール
港区赤坂7-5-56(地下鉄青山一丁目駅から7分)
かいひ: 無料
申 込: 会場にて受付
シーボルトPhilipp Franz von Siebold(1796-1866)は日本研究の成果をグロバールな共通遺産、異文化交流への寄与ととらえており、その生涯と研究は、国際理解教育に貢献しました。
“私の1862年の長崎からバタビアへの突然の召喚の際、大著完成のために携帯してきたすべての学術ノートを、日本に戻る期待のもとに残してきた”(Siebold)。”残念ながら「日本」を完成することはできなかった・・・、しかしながら、彼の著作は完成を待つことなく学会から称賛されることとなった。Journal Asiatiqueは1861年12月号で、全ての日本に関する著作の中で、シーボルトの「日本」より注目に値するもの、あるいは研究でより評価されるものはないと報じている(H.Koerner1967)。
記念講演と並行して、会場に、OAG図書室所有の「日本」のオリジナルが展示されます。