Siebold-Seminar No. 167
Montag, 12. Dezember 2022, 18:30–20:00 Ooi Takeshi: „Die Altertumsgeschichte über die Koreanische Halbinsel – Suche nach Wahrheit über Kara (Kaya), Teil 2“
Von Mitte des 4. bis Mitte des 6. Jahrhunderts und fast parallel zum Zeitalter der Kofun (Kofun jidai, wörtl. Zeitalter „Alte Grabhügel“) gab es eine Blütezeit von kleinen Ländern namens Kara (Kaya) auf dem südlichen Gebiet der koreanischen Halbinsel. Diese beruhte auf der Produktion von Eisen und einem florierenden Seehandel. Japan (Wakoku) besaß gute Beziehungen besonders zu Kara durch den Import von Eisen und anderen Produkten.
Das japanische Altertumsgeschichtsbuch Nihonshoki bezeichnet diese Kara-Länder (Fürstentümer) als „Mimana“. Während der Dreiländerzeit „Kokuri“, „Kudara“, „Shiragi“ verschwanden die Kara-Länder aus der Geschichte.
Der Vortraggebende versucht sowohl anhand von archäologischen als auch philologischen Methoden, der realen Geschichte der Kara (Kaya) nahezukommen.
Ph. Fr. von Siebolds Interesse an Korea (Koorai) war sehr groß, so dass er in seinem Nippon diesem Land einen großen Teil mit Bildern widmet. Diese Tatsache ist heutzutage wenig bekannt.
Den Vortrag hält Herr Ooi Takeshi, Akademischer Berater (Siebold Museum, Würzburg).
OAG・ドイツ東洋文化研究協会は、1873年、在日ドイツ外交官、学者、貿易商による設立以来、伝統の研究会を開催しています。シーボルト・ゼミナールは毎月一回(原則第2月曜日、7-8月休会)開催され、どなたも随時参加できます。166回を数える、幕末・明治にわたるシーボルトが研究した様々なマターをテーマとする講座に成長し、その存在はドイツでも知られています。
演題: 「朝鮮半島の古代史:加羅(加耶)諸国の真実を求めて」パート II
講師 : 大井 剛 ヴュルツブルグ・シーボルト博物館学術顧問
と き: 2022年12月12日(月)18:30―20:00
ところ : OAG・ドイツ文化会館 1階 ホール(港区赤坂7-5-56青山一丁目駅下車7分)
かいひ : 無料(申込は会場にて受付、マスク使用、検温、アルコール消毒、人数制限有)
日本列島の古墳時代とほぼ同じ時期に、西暦4世紀中頃から6世紀中頃にかけて、朝鮮半島の南部に加羅(加耶ともいう)という小国群が、鉄の生産と海上交易で繁栄しました。古墳時代の倭国は、加羅の鉄を輸入するなど、加羅諸国と密接な関係を結びました。日本古代史の書『日本書記』はこの加羅諸国を「任那」と呼んでいます。
朝鮮半島に高句麗・百済・新羅の三国が並び立つ時代のなかで、加羅諸国は歴史から姿を消し去りました。この国々の真実の歴史をもとめて、考古学と文献学の二つの方法によってアプローチします。11月は考古学的資料によって明らかにされる加羅(加耶)の実態を紹介します。
フィリップ・フランツ・フォン・シーボルト(1796-1866)の韓国(Koorai)に対する関心は大変大きく、現在あまり知られていませんが、彼の『NIPPON』には図版と共に多くの報告が掲載されています。